2017
- 1月株式会社エムティーアイと業務提携を開始
-
3月
- AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」 ※25回連続
- AV-Comparatives 認証 ー 「V3 Mobile」
-
5月
- 「AhnLab V3 Mobile」 iOS 版を発売
- 米国の認証機関 NIAP による CC 認証を取得 ー 「AhnLab EPS」
- AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
-
7月
- マルチプラットフォームに対応した 「AhnLab V3 Security」 を発売
- AV-TEST 認証 ー 「V3 Internet Security」
- 8月AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
- 10月AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
- 12月AV-TEST 認証 ー 「V3 Internet Security」
2016
- 3月2016 Excellence in Information Security Testing (EIST) Awards 受賞 (ICSA Labs) ー 「V3」
- 4月AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」 ※20回連続
- 6月「AhnLab V3 Mobile 3.0」 POSA 版を全国の家電量販店にて販売開始
- 10月AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
2015
- 1月「AhnLab V3 Mobile 3.0」 を発売
- 2月AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
- 3月AV-TEST 認証 ー 「V3 Internet Security 9.0」
- 6月テクノブラッド社が運営する PayNetCafe にて 「AhnLab V3 Mobile 3.0」 販売を開始
- 7月オフィスを港区に移転
- 8月AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
- 9月APT 対策ソリューション技術革新賞を受賞 (Frost & Sullivan) ー 「AhnLab MDS」
- 11月OPSWAT Gold 認証 ー 「AhnLab V3 Internet Security 9.0」
- 12月株式会社ベクターが運営する ECサイト Vector にて 「AhnLab V3 Mobile 3.0」 販売を開
2014
- 2月IF (International Forum) デザインアワードのコミュニケーション部門にて優秀デザイン選定 ー 「AhnLab MDS」 UXデザイン、「V3」 25周年ブランドデザイン
- 5月AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
-
9月
- AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」 ※10回連続
- AV-Comparatives 認証 ー 「V3 Mobile」 ※2回連続
2013
- 2月AV-TEST 認証ーV3 Mobile
- 4月AV-TEST 認証ーV3 Mobile
-
5月
- AV-TEST 認証ーV3 Mobile
- VB 100% Award 受賞 - AhnLab V3 Internet Security 8.0
- 6月Interop Tokyo 2013 に参加
- 7月AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
-
8月
- 国際CC認証 ー 「AhnLab TrusGuard」
- AV-Comparatives 認証 ー 「V3 Mobile」
- 10月AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
2012
- 2月アンラボ日本法人設立10周年
- 4月AV-TEST 認証 ー 「AhnLab V3 Internet Security 8.0」
- 5月Information Security Expo & Conference に参加
- 6月NEC モバイリング株式会社より AhnLab V3 Mobile 2.0 店頭販売を開始
- 9月セキュリティ監視サービスの新サービス 「HSM」、「LSM」 を開始
2011
- 8月ISO 27001/ISMS 取得
-
12月
- モバイルセキュリティ「AhnLab V3 Mobile 2.0 」リリース
- トランザクションセキュリティ「V3 Mobile+ for Transaction 」リリース
- アプリ検証システム「AhnLab Mobile Smart Defense」リリース
- パソコン用無料セキュリティサービス「AhnLab V3 Lite」リリース
2010
- 2月OESIS OK 認証 - V3 Internet Security 8.0 (OPSWAT)
- 3月Check Mark 認証 - V3 IS 8.0 (Windows XP)
- 4月VB 100% Award 受賞 - V3 IS (Windows XP、Virus Bulletin)
-
7月
- DDoS 攻撃用 悪性コードの駆除ツールを無料提供
- 24時間 365日 CIRT 監視サービスを開始
- 11月Check Mark 認証 - V3 IS 8.0 (Windows XP)
- 12月VB 100% Award 受賞 - V3 IS (Windows 7、Virus Bulletin)
2009
- 3月エイプリフールを狙った悪性コードへの警戒と無料専用ワクチン提供
- 7月韓国/米国におけるサイバーテロの踏み台となる DDoS 攻撃用 悪性コードの駆除ツールを無料提供
- 8月VB 100% Award 受賞 - AhnLab V3 Internet Security 8.0
- 10月「AhnLab セキュリティ監視サービス」リリース
-
11月
- 「AhnLab V3 365 Clinic ウイルスブロック」発売
- 「AhnLab V3 Internet Security 8.0」発売
2008
- 4月ゲームセキュリティ新製品「ハックシールド オンラインゲーム 2.0」リリース
-
5月
- 「オンライントータルセキュリティサービス事業」開始
- アンラボ創立者アン・チョルス、韓国大統領直属の諮問委員に就任
- 6月CC 認証 - V3 Internet Security 7.0 Platinum Enterprise、AhnLab Policy Center 3.0
- 10月10 VB 100% Award 受賞 - V3 Net for Windows Server 7.0
- 11月11 アンラボコリア、キム・ホンソン新任代表取締役 CEO 選任
2007
- 1月MS ネットワークアクセス保護 (Network Access Protection/NAP) 技術エコシステムパートナー加入
- 2月アン・チョルス研究所株式会社設立 5 周年
-
3月
- CC 認証 - V3 IS 7.0 Platinum、Policy Center 3.0 (EAL4)
- Check Mark 認証 - V3 IS 2007 Platinum (Windows XP、WestCoast Labs)
- 6月第4回 韓国ソリューションオーバービューに「Ahnlab WhiteShield」が参加
- 8月CC 認証 - AhnLab Absolute IPS V3 IS 2007 Platinum、Check Mark 認証
-
9月
- CC 認証 - V3Pro 2004、V3Net for Windows Server 6.0、ポリシーセンター 3.0
- 日本初のオンラインゲームに特化した セキュリティサービス「AhnLab MySaaS」リリース
- TOKYO GAME SHOW 2007 にオンラインゲーム用統合セキュリティソリューション「AhnLab Game Total Protect」を出展
- 12月日本法人現地人法人長に山口一郎就任
2006
- 1月オンラインゲームセキュリティソリューション「AhnLab Hackshield Pro」リリース
-
2月
- アンチスパムセキュリティ装備「AhnLab TrusMail」リリース
- 日本インテリジェンス社に V3 エンジン、悪性コード情報、セキュリティコンサルティング提供契約
- グローバルセキュリティ連合体 「アンチフィッシングワーキンググループ」加入
-
5月
- グローバルセキュリティ連合体 「アンチスパイウェア連合」加入
- PC 用統合セキュリティソリューション「V3 Internet Security 2007 Platinum」全世界同時リリース
- 7月国際プロジェクト CME-SRG 参加
- 9月Cisco NAC 互換用セキュリティ製品シリーズ「V3 IS 2007 Plat」、「AhnLab Policy Center 3.0」リリース
- 10月VB 100% Award 受賞 - V3Net for Windows Server 6.0 (Windows 2000 サーバー、 Virus Bulletin)
2005
- 2月VB 100% Award 受賞 - V3 VirusBlock 6.0(Windows NT、 Virus Bulletin)
- 5月国際認証 Check Mark- V3Pro 2004 (Windows XP、 WestCoast Labs)
-
7月
- 統合セキュリティ管理ソリューション「AhnLab Policy Center 3.0」リリース
- AhnLab SpyZero、Biglobe SoftPlaza ダウンロード販売1位大賞受賞
- AhnLab SpyZero、BCN 集計アンチスパイウェア製品販売1位
- ネットワークセキュリティアプライアンス「AhnLab TrusGuard 3100」リリース
- 「悪性暗号化スクリプトに対する分析および解読方法」韓国で特許獲得
- 「制御フローとリソースフローを考慮した悪性行為パターン検知方法」韓国で特許獲得
-
10月
- 「V3 VirusBlock 2006 Internet Security」リリース
- VB 100% Award 受賞 - V3Net for Windows Server SE (Windows NT、 Virus Bulletin)
- 11月Giga ビット級ネットワークセキュリティアプライアンス「AhnLab TrusGuard 4100」リリース
- 12月Check Mark 認証 - AhnLab SpyZero 2.0 (WestCoast Labs)
2004
-
2月
- NEC インターチャネルと PC 用統合セキュリティ ソリューション「V3 VirusBlock Internet Security」リリース
- VB 100% Award - V3 VirusBlock NT (イギリス Virus Bulletin)
-
3月
- ネットワーク (Gateway) 統合セキュリティソリューション「AhnLab GateScan for Eamil」リリース
- 「V3Pmro 2004」リリースおよびグローバル戦略発表
-
6月
- 「AhnLab Security Pack」、「APC 2.5(AhnLab Policy Center2.5)」リリース
- オンラインゲームセキュリティソリューション「AhnLab HackShield」リリース
- 国際認証 Check Mark - V3 VirusBlock 2005 (イギリス WestCoast Labs)
- 11月「V3Net for Windows Server 6.0」リリース
- 12月スパイウェア/アドウェア駆除ソリューション「AhnLab SpyZero 2.0」リリース
2003
- 2月PC セキュリティ ASP サービス「 MyFirewall 2.0」リリース
- 3月NTT PC と VBS (Virus Blocking Service) ビジネス提携
- 5月Windows サーバー基盤 Gateway サーバー用アンチウイルス製品「V3VirusWall Email」リリース
- 6月統合セキュリティ管理ソリューション「APC 2.0(AhnLab Policy Center 2.0)」リリース
-
10月
- @NetHome へセキュリティ ASP 提供
- VB 100% Award - V3Net for Windows Server SE (イギリス Virus Bulletin)
- 8月スパイウェア/アドウェア駆除オンラインサービス「AhnLab SpyZero」リリース
2002
-
1月
- 株式会社千代田組と「V3 VirusBlock、SecureGate製品シリーズ」等全製品の包括契約を締結
- 株式会社エイチ・エム・アイと「EnDe USB V1」の供給契約を締結
-
2月
- 「AhnLab Security Pack」、「APC 2.5(AhnLab Policy Center2.5)」リリース
- オンラインゲームセキュリティソリューション「AhnLab HackShield」リリース
- 国際認証 Check Mark - V3 VirusBlock 2005 (イギリス WestCoast Labs)
- 4月PC セキュリティ ASP サービス「MyFirewall 2.0」リリース
- 6月MS Windows XP ロゴ認証 - V3VirusBlock
- 7月NEC Biglobe に ASP 製品提供
-
11月
- 三洋電機ポータルサイト Sannet 様に ASP 製品提供
- クライアント PC 用アンチウイルス製品「V3 VirusBlock」リリース
- Eメールウイルス防疫サービス「VBS (Virus Blocking Service)」リリース
- 統合クライアントセキュリティソリューション「ACS (Ahnlab Client Security)」リリース
2001
- 4月Biglobe, Vectorにて「V3Pro Deluxe」・「EnDe Pro」を販売開始
- 6月株式会社エイチ・エム・アイとネットワーク・セキュリティ・ソフト「EnDe Enterprise(エンディ・エンタープライズ)」の供給および技術コンサルティング契約の締結
- 7月株式会社インターコムとオンライン ASP サービスの販売および契約の締結
- 9月NEC インターチャネル株式会社に「ウイルス警備隊 V3」を供給
- 12月NEC のブロードバンド・ルータ&TA「Aterm」にウイルス対策ソフト「ウイルス警備隊 V3」をバンドルにて供給
2000
-
11月
- ハンファ・ジャパン株式会社と提携し日本初上陸
- ウェブ・サイト(https://www.ahnlab.co.jp)を開設
- ソフトバンク、カテナに、ウイルス対策ソフト「V3 ProDeluxe」を初供給
- 日立ハイソフトに、個人データ・セキュリティ・ソフト「EnDe Pro」を初供給
2017
- 2月Gartner Magic Quadrant の侵入防止システム (IPS) 部門に登載
- 3月Gartner Magic Quadrant のエンドポイントセキュリティプラットフォーム部門に登載
- 5月米国の認証機関 NIAP による CC 認証を取得 ー 「AhnLab EPS」
-
6月
- ネットワークセキュリティ製品の新モデルを発売
- セキュリティソリューションの運用およびセキュリティ脅威管理サービス 「AhnLab Professional Service」 を開始
-
7月
- Amazon Web Service (AWS) APNアドバンスドテクノロジーパートナーに選定
- AV-TEST 認証 ー 「V3 Internet Security」
-
8月
- Gartner Magic Quadrant のエンタープライズネットワークファイアウォール部門に登載 ※4年連続
- IBM クラウド顧客向けリモートセキュリティ監視サービスを開始
- 11月2017 ESG 優秀企業 最優秀企業賞を受賞
2016
- 1月Amazon Web Service (AWS) 顧客向けリモートセキュリティ監視サービスを開始
- 3月2016 Excellence in Information Security Testing (EIST) Awards 受賞 (ICSA Labs) ー 「V3」
- 4月AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」 ※20回連続
-
6月
- Eメールランサムウェアセキュリティサービスをリリース
- Gartner Magic Quadrant のエンタープライズネットワークファイアウォール部門に登載 ※3年連続
- ICS (Industrial Control System) セキュリティ技術革新賞を受賞 (Frost & Sullivan) ー 「AhnLab EPS」
- 8月ハイエンド級知能型セキュリティ脅威対応ソリューション 「AhnLab MDS 1000」 を発売
- 10月AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
-
11月
- Microsoft Azure 顧客向けリモートセキュリティ監視サービスを開始
- 2016 ESG 優秀企業 優秀企業賞を受賞
2015
- 2月AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
- 3月AV-TEST 認証 ー 「AhnLab V3 Internet Security 9.0」
- 6月第7回大韓民国 KOSDAQ 大賞 最優秀社会貢献賞を受賞 (KOSDAQ 協会)
- 8月AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
- 9月APT 対策ソリューション技術革新賞を受賞 (Frost & Sullivan) ー 「AhnLab MDS」
- 10月2015企業支配構造優秀企業 最優秀賞を受賞 (韓国取引所、韓国企業支配構造院)
-
11月
- OPSWAT Gold 認証 ー 「AhnLab V3 Internet Security 9.0」
- 「AhnLab かんたん認証」 サービスを開始
2014
- 2月アメリカで開催される RSA Conference に参加
- 4月Gartner Magic Quadrant の Enterprise Network Firewall 部門でリーダーに選定
- 5月AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
-
6月
- アメリカで開催された Tizen Developer Conference 2014 で共同発表
- ネットワークセキュリティ統合管理ソリューション 「AhnLab TSM」 を発売
- 7月2014支配構造優秀企業 優秀賞を受賞 (韓国企業支配構造センター)
-
9月
- AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」 ※10回連続
- AV-Comparatives 認証 ー 「V3 Mobile」 ※2回連続
-
10月
- 次世代監視サービス (NG-MSS、Next Generation-Managed Security Service) をリリース
- 融合セキュリティカンファレンス AhnLab Integrated Security Fair 2014 を開催
- 12月2014 TTA 試験認証大賞 優秀賞を受賞 ー 「AhnLab TrusGuard」
2013
- 1月次世代リモート監視サービスをリリース
-
2月
- HP、IBM セキュリティ産業生態系構築プログラムに参加
- アメリカで開催される RSA Conference に参加
- AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
- AhnLab Integrate Security Fair 2011 にて、Good Design Award Identity 賞を受賞
- Info Security's Global Excellence Awads にて、新製品部門賞を受賞 ー 「TrusWatcher (MDS)」
- Info Security's Global Excellence Awads にて、最高のアンチウイルス部門賞を受賞 ー 「V3 Click」
-
4月
- 顧客カスタマイズ型技術サービス 「AhnLab T-Care Service」 をリリース
- イギリスで開催される INFOSEC (情報セキュリティ) Conference に参加
- 韓国のIT企業と共同でカンボジアに法人を設立
-
5月
- 「V3 Lite 3.0」 を発売
- アメリカ法人を設立
- 2013透明会計大賞を受賞 (韓国会計学会)
- AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」、「AhnLab V3 Internet Security 8.0」
- 6月2013企業支配構造優秀企業 優秀賞を受賞 (韓国取引所、韓国企業支配構造センター)
-
7月
- ベンチャー千億企業に選定 (韓国中小企業庁、ベンチャー企業協会)
- 新しいプラットフォームが適用された 「V3 Endpoint Security 9.0」、「V3 Internet Security 9.0」、「V3 Net 9.0」、「V3 MSS」、「V3 365 Clinic」 を発売
- 板橋 (パンギョ) CSR アライアンスを共同結成
- アメリカで開催される Black Hat USA に参加
- AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
-
8月
- 国際CC 認証 (IT セキュリティ認証事務局) ー 「AhnLab TrusGuard」
- AV-Comparatives 認証 ー 「V3 Mobile」
-
10月
- 融合セキュリティカンファレンス AhnLab Integrated Security Fair 2013 を開催
- スミッシング検知アプリ 「安全な文字」 を発売
- AV-TEST 認証 ー 「V3 Mobile」
-
12月
- CEO に權 治重 (クォン・チジュン) 就任
- 2013韓国 CFO 大賞を受賞 (会計透明性部門、社団法人韓国 CFO 協会)
2012
-
2月
- APT 対策ソリューション 「AhnLab TrusWatcher 2.0」 を発売
- アメリカで開催される RSA Conference に初参加
- 3月中小企業向けの 「PC 主治医」 を発売
- 4月AV-TEST 認証 ー 「AhnLab V3 Internet Security 8.0」
- 5月個人情報管理ソリューション 「AhnLab Privacy Management」 を発売
- 6月「AhnLab TrusWatcher」 のオールインワン型を発売
- 7月個人情報保護ポータル 「AhnLab Privacy Lab」 をオープン
- 10月SW と HW を結合した PC 向けセキュリティソリューション 「V3 Click」 をアメリカで発売
- 11月DDoS 専用ソリューション 「AhnLab TrusGuard DPX 10000」 を発売
2011
-
1月
- オンラインゲーム セキュリティソリューション「AhnLab HackShield」リリース
- 3.4 DDoS 攻撃時に感染したゾンビパソコン治療ツール無料配布
- 3月モバイルセキュリティ「V3 Mobile 2.0」リリース
-
4月
- VB 100% Award 受賞 - V3 IS 8.0(Windows XP Professional)
- Check Mark 認証 - V3 IS 8.0
- ゾンビパソコン対応用新製品「Trus Watcher」リリース
-
5月
- セキュリティモニタリングソリューション「AhnLab SiteCare Enterprise」リリース
- 高性能のネットワーク統合セキュリティソリューション「TrusGuard 30」リリース
- 企業向けモバイル統合セキュリティソリューション「Smart Security」リリース
-
6月
- ICSA 国際認証 - V3 IS 8 .0(Windows 7 32 ビット環境)
- 緊急サイバー攻撃発生時、対応精鋭組織「A-FIRST™ ; AhnLab Forensic & Incident Response Service Team」新設
- 9月世界初 寄付プラットホーム 「AhnLab Social SiteGuard」オープン
- 10月「TrusGuard 10000P」リリース VB 100% Award 受賞 - V3 Net for Windows Server 7.0
2010
-
1月
- オンライン統合セキュリティサービス AhnLab Online Security 2.0 発売
- ソフトウェア企業として拡張戦略を発表
- 2月DDos 専用アプライアンス AhnLab TrusGuard DPX 発売
- 3月スマートフォンセキュリティソリューション V3 Mobile for Android,V3 Mobile+ for iPhone 開発
- 6月AhnLab TrusGuard 2.0 発売
- 8月Web サイト脅威モニタリングサービス AhnLab SiteCare 発売
-
9月
- V3 Net for Linux/Unix 発売
- 生産自動化システムおよび POS 用セキュリティソリューション AhnLab TrusLine 発売
-
10月
- V3 統合管理ソリューション APC Appliance 発売
- ソーシャルゲーム ベンチャー ノリタウンスタジオ設立
- 11月Web アプリケーションファイアウォール セキュリティ監視サービス発売
2009
-
4月
- CC認証 - AhnLab TrusGuard
- 次世代統合セキュリティ製品 V3 Internet Security 8.0 発売
-
7月
- 中小企業用セキュリティサービス V3 MSS サービス開始
- DDos攻撃用悪性コード専用ワクチン無料提供
- クラウドセキュリティサービス ACCESS 戦略発表
- AhnLab Policy Center 4.0 発売
- 9月V3 Zip リリース
- 10月10G 級ネットワークセキュリティアプライアンス TrusGuard 10000 発売
2008
- 3月統合管理ソリューション AhnLab TrusGuard UTM 100/500/1000 発売
- 4月台湾パイロン社へ携帯電話専用セキュリティソリューションを輸出
- 5月世界初のオンライントレード用セキュリティブラウザ AhnLab Online Security Secure Browser を発売
- 8月危険サイト遮断サービス AhnLab SiteGuard 無料提供開始
-
10月
- 「第4代 CEO キム・ホンソン 新任代表取締役 CEO 選任
- セキュリティオンラインバックアップ V3 Webhard サービス開始
- 11月国際ワクチンテスト標準機構 AMTSO (Anti-Malware Testing Standards Organization) 参加
-
12月
- CC認証 - AhnLab TrusGuard SCM、AhnLab Suhoshin Absolute
- 無料セキュリティサービス V3 Lite サービス開始
2007
- 1月トルコ、ギリシャ流通企業に TrusGuard パートナーシップ契約を締結
- 2月メキシコ最大の銀行 Banamex にオンラインセキュリティサービススタート
-
5月
- インターネットトータル PC ケアサービス「ピッジャル (Vitzaru)」有料サービス開始
- 統合危機管理ソリューション「AhnLab TrusGuard UTM」リリース
- 韓国内初のマルチギガファイアウォール「AhnLab Absolute Firewall」リリース
- メキシコの銀行 Santander にオンラインセキュリティサービス供給契約
-
6月
- 中国法人現地人法人長にラオガンジュン (Lao Gang Jun) 就任
- 電子新聞「2007 上半期人気商品」- Absolute IPS (AhnLab Absolute IPS)
- 「最も性能がいいワクチン」 1 位 - V3 Internet Security 2007 Platinum (電子情報新聞)
- 「2007 上半期ベストデジタルアワード」- V3 Internet Security 2007 Platinum (マニアンドットコム)
- 「第 7 回透明会計大賞」(韓国会計学会)
- 7月ピッジャル 2.0 サービスリリースメキシコ Santander 銀行 ASP 複数年契約
- 9月オンラインストレージサービス「ファイルジャル」有料サービス開始
- 10月アジア太平洋 200 ベスト中小企業 (Forbes Asia 200 Best Under A Billion)」 (Forbes Asia)
-
12月
- 日本法人現地人法人長に山口一郎就任
- 「2007 ヒット商品」– ピッジャル (Vitzaru) (アイニュース24)
- 「2007 人気商品」- TrusGuard UTM (AhnLab TrusGuard UTM) (電子新聞)
- 「2007 IT 革新大賞」- TrusGuard UTM (AhnLab TrusGuard UTM)(デジタルデイリー)
- 「2007 ヒット商品」– ハックシールドプロ (AhnLab HackShield Pro) (デジタルタイムス)ベンチャー社会貢献賞 (ベンチャー企業協会)
2006
- 2月中国公安部認証 AhnLab TrusGuard 3100
- 5月香港、台湾に AhnLab Hackshield Pro 提供契約で中華圏本格進出
-
6月
- オランダの流通企業に TrusGuard 提供契約でヨーロッパへ進出
- コロンビア流通企業と契約
- 7月シンガポールの世界的な USB 企業トラクス社に V3 Internet Security 2007 Platinum 提供契約
-
9月
- 中国山東省小学校・中学校電算化用ソフトウェア指定
- オランダ、ベルギー、ルクセンブルク対象の流通企業へ V3 製品シリーズ提供でヨーロッパ市場開拓
- 11月ベトナム最大の通信会社 VDC にセキュリティオンラインセキュリティサービス提供 (ベトナム初進出)
-
12月
- オ・ソクチュ代表取m締役、第3代 CEO 就任
- ユニポイントセキュリティ事業部門を買収
- アメリカ SCM アプライアンス企業 Blue Coat Systems「プロキシAV に V3 エンジン搭載、全世界提供スター
2005
-
2月
- 「V3 VirusBlock 2006 Internet Security」リリース
- VB 100% Award 受賞 - V3Net for Windows Server SE (Windows NT、 Virus Bulletin)
-
3月
- キム・チョルス代表取締役就任
- オンライン社外報創刊
- 「2005 韓国で最も尊敬される企業」 7位 (韓国能率協会コンサルティング)
- 最も就職したい企業ベンチャー部門1位 (インクルート)
- 4月アメリカ SCM アプライアンス企業Blue Coat Systems に V3 エンジン提供契約
- 5月Cisco NAC 連動用 V3Pro 2004 for NAC リリース
-
6月
- Eメール Gateway セキュリティソリューション V3Email 2.0 リリース
- 中国広東テレコム子会社と ASP 提供提携
- 「2005 韓国の尊敬される 30 大企業」(IBM BCS-東亜日報社)
- 「最も性能の良いアンチウイルス製品」1位-V3Pro 2004(電子情報新聞、ベータニュース)
- 電子新聞「2005 上半期の人気商品」- AhnLab SpyZero 2.0
- 「実行中のファイルに対するリアルタイムデータ修正方法およびこれを利用したウイルス駆除方法」特許獲得
- 「キー入力盗用防止方法」特許獲得
- 7月アメリカ K2ネットワークに AhnLab Hackshield 提供契約で北米市場本格進出
-
8月
- アメリカ ネットデバイスネットワーク装備に V3 エンジン 搭載契約
- 中国上海有限公社と契約、8個省流通網確保
- シンガポール PANIMX と販売チャネル契約
-
10月
- 英米圏大賞 ESD (オンラインダウンロード) 販売スタート
- 「IR52 チャンヨンシル賞」- AhnLab SpyZero 2.0 (科学技術部)
-
11月
- パッチ管理ソリューション AhnLab Patch Manager リリース
- セキュリティ SW インストール誘導ソリューション AhnLab Policy Guard リリース
- Symbian OS用モバイルアンチウイルス製品 V3Mobile for Symbian 開発完了
- 12月アメリカ SCM アプライアンス企業 Blue Coat Systems「プロキシ AV に V3 エンジン搭載、全世界提供スター
2004
- 3月V3NetGroup for MS Exchange 2003 リリース
- 5月V3Pro マリンブルース リリース
-
6月
- AhnLab Personalized On-Demand Security Services 発表
- 情報保護セキュリティ診断サービス ASAC(AhnLab Security Audit Consulting) 発表
-
7月
- 「ウイルス検知エンジンを持つ進入検知システム」韓国で特許獲得
- 「Eメールで拡散するウイルスを遮断するサービスシステム」韓国で特許獲得
- 8月SKテレコムNateを通じて V3Mobile for WI-PI サービススタート
-
12月
- 12 国際認証 「Check Mark」- V3 VirusBlock 2005 Internet Security
- (Windows XP 基盤、イギリス WestCoast Labs)
2003
- 2月Web 基盤 Gateway サーバー用アンチウイルス製品 V3VirusWall Web リリース
-
3月
- キーボード情報セキュリティ ASP MyKeyDefense リリース
- VirusClean 製品シリーズ (クライアント用1種、サーバー用5種)、オンラインアンチウイルス製品1種中国リリース 中国法人設立
- 4月世界最初の携帯電話用アンチウイルス製品 V3Mobile for WI-TOP 開発完了
-
7月
- 中国公安部認証 - V3 VirusBlock for Windows Server、V3 NetGroup for Lotus Notes、V3 GateBlock SMTP、V3 GateBlock FileScan、MyV3、MyNetGuard
- V3NetGroup for Lotus Notes 5.0 リリース
- 中国 CNCCE セキュリティ ASP提供契約
- 8月中国エンジンライセンス製品「トンバンウィサ2003」リリース
- 10月ネットワークセキュリティ警報サービス「AhnLab Early Warning Service」開発完了
- 12月子会社 ジャムス-ピムステック合併
2002
- 1月子会社Coconut-ハンセキュア合併
-
2月
- ベンチャーキャピタル150社から 「韓国最高ベンチャー企業」 の選定を受ける(中小企業研究院)
- トータル・ウイルス対策ソリューション「V3 シリーズ」が「2001年次世代世界一流商品」の選定を受ける (韓国政府 産業資源部)
- 情報保護専門業者(韓国)の指定を受ける
- 5月Windows サーバー用アンチウイルス製品製品 V3Net Windows Server SE リリース
- 10月子会社 ジャムス-ピムステック合併
-
11月
- 中国 SUNV 社と 238万ドル規模提供契約
- 中国 JavaSW 社と 362万ドル規模提供契約
- 12月Palm 基盤 PDA用アンチウイルス製品 V3Mobile for Palm 1.5 リリース
2001
- 3月セキュリティ・コンサルティング、24時間ネットワーク管理・監視ソリューション企業 「ハンセキュア」を買収
- 9月KOSDAQ市場(韓国)に株式上場
- 11月(株) 韓国マイクロソフト Windows 2000サーバ、 セキュリティ・サービスをバンドルにて供給
2000
- 5月Linux ソリューション企業 「合弁法人㈱アデル・リナックス」を設立
- 6月トータルセキュリティ企業にCIを改編 「安哲秀(アン チョルス)研究所(AhnLab,Inc.)」に社名変更
- 7月無線インターネット・セキュリティ企業 「㈱IAセキュリティ」を設立
- 10月北京に事務所を開設
- 12月「2000年情報通信中小企業大賞」を受賞
1999
- 9月情報セキュリティ・ホスティング・サービス 「合弁法人㈱ココナッツ」を設立
- 10月個人データ・セキュリティ・ソフト 「EnDe(エンディ)SE」が、「新ソフトウェア商品大賞」を受賞
- 12月20世紀韓国の 100大技術に選定 (ソウル経済新聞)
1998
- 10月トータル・ウイルス対策ソリューション「V3 シリーズ」が、「新ソフトウェア商品大賞」を受賞
- 11月第2回ベンチャー企業対象 「国務総理表彰」を受賞
1997
- 11月第1回 ベンチャー企業対象 「中小企業賞」を受賞
1996
- 7月ウイルス対策サーバ製品 「V3 サーバ・シリーズ」の開発および販売
1995
- 3月安哲秀(アン チョル ス)コンピュータウイルス研究所設立
- 11月韓国マイクロソフトにウイルス対策ソフト「V3 ProDeluxe」をバンドルにて供給
1988-1994
- 世界最初のコンピュータウイルスであるBrainのワクチンを無償で提供